腰痛改善に運動が良いというけれど、なかなか運動出来ないあなたへ

みなさん、こんにちは。奥野ゆうです。
現在、腰痛に対して一番効果が高いとされているアプローチが何かご存知でしょうか?
そう、運動療法です。
運動療法と言われてどんな運動かイメージがわきますか?
なんか難しそう。というのが一般の方が抱くイメージではないでしょうか。
そこで今回は、運動に対するハードルを下げる話をしたいと思います。
腰痛に効果が高いとされる運動療法。具体的にはどのようなことをすればいいのか。
運動療法と言われても何をしたらいいのかわからない。
このような方が多いと思います。(これまで運動経験がない方は特にですよね。)
シンプルにお伝えしますね。
なにをやってもいいです。
なにをやってもいいんです。
歩くのもいいし、ラジオ体操でもいい。
痛くてそんなに動けない。という方は、寝たまま膝を揺らしたり、座ったまま手を動かしたり、そんな事も立派な運動になります。ジッと安静にしているより全然良いです。
ポイントは一つ。
「自分の身体が気持ちいいと感じているかどうか。」
カタチや回数に合わせるのではなく、自分の感覚に合わせるようにして下さい。
そうすればやり過ぎる心配は不要になります。
どうでしょうか。少し運動に対するハードルが下がりましたでしょうか。
では、さらにハードルを下げましょう。
運動をするときは気楽にやりましょう
「運動をしようと思っているのだけれど、なかなか始められない。」
実際、そんな方が多いです。
話を聞いていて感じるのは、皆さん真面目過ぎです。
運動するからには、正しいフォームで決められた回数を週に何回かやらなければならない。
三日坊主なんて話にならない。継続しなければ意味がない。
運動は痛みがなくなってから。
これらの考えが、運動に対するハードルを上げているのです。
痛みがあっても出来る範囲で、
身体が気持ち良いと感じているか確かめながら、
続かなくてもいいんです。
いきなり100を目指さず、10でも20でも、いや、1で良いので気楽に何かやってみて下さい。その事実が自信になり、身体にも変化がみられるようになり、好転していきますよ!
サボったって誰もみてませんから大丈夫です。笑