【保存版】健康をセルフコントローするための3つのポイント

健康はセルフ(自身)でコントロールできる!!というのが僕の持論です。
健康でいるのも病気になるのも、すべては本人次第。
と言ってはばからない、神保貴雄(@minamiounuma)です。
今回は『健康をセルフコントロール』する3つのコツについてです。
①コントロールとは操ることではない
「コントロール」というと主従関係があり、どちらかがどちらかを操縦しているような言葉のイメージがありますが、そうではありません。
前回、書いた通り『カラダの声を聴く=セルフコントロール』という考え方からいくと、どちらが上とか下とかはありません。
あえてここでは『心(こころ)』と表現しますが、心が身体を動かし、身体が心を動かす“対等”な関係があり、平等なやりとりがある中でバランスがとれ良い状態をキープすることができます。
カラダとの会話のやりとり例(あなたがマスオ、からだがアナゴ)。
疲れたマスオ
なんで疲れてるの?あなご
営業が上手くいかなくて疲れたマスオ
あら、そーなんだ…あなご
こんな風に表現できます。
囚人と看守ではなく『親友・マブダチ』みたいな関係といいましょうか。
「よっ!ブラザー!!」的な(笑)
②あなたのコントローラーは機能していますか?
まぁとにかくコントロール(やりとり)するためには“コントローラー”が必要ですよね。
ファミコンとか(古)テレビゲームのコントローラーを思い出してみてください。
あんな感じのモノがあなたの中にもあるとしましょう。
Aを押すとパンチ、Bを押すとキックみたいなね。
心と身体が上手く連絡を取り合えていれば、ちゃんとあなたがあなたをコントロールできるはず。
「健康でいたい!」と心から強く願えば身体はそれに反応します。
しっかりとコントローラーを握り「やりとり」することができていれば、きちんとカラダは反応してくれます。
反対にコントローラーを持っていない、持っていたとしても途中で断線している、持っているけど壊れている…などなど、「やりとりができていない」状態が続けば身体に不調が現れやすくなってしまいます。
③スマホ・ガラケーをコントローラーに見立てて
では、ここでエクササイズです。
お手元にスマホまたはガラケーをご用意ください(あくまでもあなたの)。
スマホをお使いの方は、ほったらかしになっている『アプリ』をサクッと削除してみましょう!
ガラケーの方は、電話番号のメモリーの中で『もう絶対に連絡しない番号』をサクサクッと削除してみましょう!
なにかを新しくするには、まず古いモノを片付けないといけませんよね。
「人生がときめく片づけの魔法」なんて本が流行りましたが、お部屋を掃除することは自分の心の中を掃除することと同じなのです。
きれいになった部屋にだけ新しい風が吹き込み、新しい光が差します。
いま一番身近にあるスマホ&ガラケーがスッキリすれば、あなたの心もスッキリすることまちがいなし!!
騙されたと思ってやってみてくださいね。
余裕があればお休みの日なんかにおうちのお掃除もしてみましょう。
特に水回り、台所やトイレなどをキレイにするといい流れが生まれると言われています。
…と自戒を込めて記しております!!
じんぼ的「【保存版】健康をセルフコントローするための3つのポイント」まとめ
心と身体の関係はあくまで対等で平等。
ここをしっかり押さえられるかどうかがカギを握ります。
とりあえずスマホのアプリorガラケーのメモリーを削除してみましょう!!