元プロが語る「マクラの高さ・固さ」おすすめは意外とシンプル

どうも、接骨院の先生だった神保貴雄(@minamiounuma)です。
その頃に書いた記事を紹介しますね。
マクラのみならず『寝具』についての質問はたくさん受けたな~。
みなさん難しく考え過ぎないでくださいね。
シンプルでいいんです、こういうのは。
マクラについてのアドバイス
職業柄??患者さんにマクラについて聞かれることがよくあります。
「マクラが悪いんですかねぇ~」
いままで180回くらいは聞かれたような…(ニヤリ)
僕は「そうかもしれませんね」と半分くらい肯定するようにしています。
それから、こうアドバイスします。
「とりあえずマクラなしで寝てみましょうか?」
と、提案します。
こどもってマクラしないでも気持ちよさそうに寝ますよね。
と、私が言うと大体の方が「確かに」とうなずきます。
高いマクラを買う前に“マクラなし”も試してみてください。
わかりました、と患者さん。
まずは低コスト、低リスクな方法から試すのが定石。
レントゲンや手術などの外科的処置ができない柔道整復師(接骨院)は、そういう感覚がとても鋭いような気がしています、個人的に。
マクラ業界に戦線布告!?
それと「バスタオル」をマクラの代わりにするのもおすすめです。
バスタオルであれば丸めて高さを調節すれば好みの加減にできますよね。
これも低コスト・低リスク…もしかすると超いい感じでハイリターン(^0^)となる結果が待っているかもしれません。
そもそも、お高いマクラが効果を発揮するのも眠りにつくまでのこと…
眠ってしまえば寝返りもうちますし、マクラもクソもありません(爆)
とかいうとマクラ業界の方々に反感をかってブログが炎上!?なんてことになったらウケますね。
気持ちよく眠りたい方は参考にしてみてください。
じんぼ的「マクラの高さについてのおすすめポイントは意外とシンプル」まとめ
食事も睡眠も大切なのは『量』よりも『質』です。
質の良い睡眠を適度にとれば免疫力もUPします。
食と睡眠は本当に大切ですよ。