新しい一歩をストレスにしないために必要なこと。

みなさん、こんにちは。奥野ゆうです。
桜が満開になり、すっかり春めいてきましたね。(気温は低い日が続いていますが…)
電車内には新社会人らしきスーツ姿がみられます。
初々しくて良いですね〜。僕にもあんな時代があったはずなんですけどね〜(笑)
春になると、新生活の始まりに合わせて世間は何か新しいことを始めよう!挑戦しよう!というムードになります。煽られまくります。
そんなムードに素直に乗っかって、僕は英語の勉強を始めてみました。桐谷美玲ちゃんがCMしてるアレです。
みなさんは、なにか新しいことを始めてみましたか?
運動でも英語でも新しいことを始めるときに邪魔をするものは?
新しいことを始めようとするときに、なかなか一歩が踏み出せないときもあると思います。
そんな時に聞こえる自分の声は、
「どうせ続かないからムダだよ」
だったり、
「失敗したくないからやめとこう」
だったりしませんか?
ハッキリ言いましょう。
そんな声は無視です。
続かない?
続かなくてもいいじゃないですか。
少しでもやってみれば0ではないのです。その分の経験が蓄積されます。ブラボー。
失敗?そんなものはありません。
そもそも、新しいことに「チャレンジ」や「挑戦」ととらえるから大げさになるのです。その結果は成功か失敗か。というような。
「チャレンジ」という言い方はやめて、「お試し」もしくは「実験」と言うのはどうでしょうか?
お試しならいつやめてもいいし、実験は上手くいかないのが当たり前です。
新しい一歩を重苦しいものにせず、軽やかに踏み出してみましょう!
僕の英語の勉強実験はどうなるか?
楽しみです!
お読みいただき、ありがとうございました!